4本マレットを持った時の内声のマレットの動かし方【トラディショナルグリップ】

4本マレット(トラディショナルグリップ)を持った時、内声のマレットで弾こうとしても、外声のマレットを引っかけてしまう。という経験はありませんか?

特に4本マレットを持ち始めて間もない方に見られると思います。
身体の構造を知ることで、内声のマレットをコントロールすることができます!

無駄に訳も分からず動かしていても練習にはなりません!!
腕の構造を知った上で動かせば、必ずできるようになります!!


内声のマレットの使い方

内声のマレットを使う、ということはこの写真で見る2と3のマレットを使うことを言います。
この内声のマレット、身体のどこを動かしてコントロールしているのでしょう?

手首の動き

よく聞かれるのが「手首を回転させましょう!!」

これ、気を付けてください。
明日から…いや、今から。「手首を回転させる」って言うのはやめてくださいね。


だって、手首は回転できませんから。

手首の動きは、屈曲と伸展、撓屈と尺屈の4つの動きができます。

屈曲→手首を曲げる動き
伸展 →手首をそらせる動き
撓屈 →手首を親指側に傾ける動き
尺屈 →手首を小指側に傾ける動き

もう1度言います。手首は回転はしません!

内声のマレットを動かしているのはどこ?

内声のマレットを動かしているのは肘です!!

え??肘??

と思われるかもしれませんね。
そうです。肘です。

肘の回内、回外という動きにより内声のマレットを動かしています。
手首と肘の真ん中あたりを触りながら手をひらひら動かしてみてください。
骨がぐりぐり動くのがわかるのではないでしょうか? 

この骨がぐりぐりする動きが肘の回内回外の動きです。

では、ぐりぐり動く骨についてご説明します。

腕(前腕)は2本の骨から成っている

手首から肘の間の「前腕」と言われるこの部分は尺骨と橈骨という2本の骨から成っています。
手をひらひらさせるとこの2本の骨がクリックリッと交差します。


こんな器用な動きをするのは200本以上ある人間の骨の中でこの2本の骨だけです。

このクリックリッという動きは肘からしているのです。
この動きを回内回外と言います。

軸を明確にする

肘の回内回外の動きは2通りあります。

中指を軸とした「回内回外の動き」と
小指を軸にした「回内回外の動き」です。

今回は内声のマレットを動かすときに有効な動かし方(小指を軸にした回内回外の動き)を説明します。

肘を曲げて小指を下にして(手のひらを立てて)テーブルに置いてください。そして手のひらをテーブルにつけたり上を向けたりパタパタと繰り返してみてください。 

回内回外の動きです。

この動きが小指を軸にした「回内回外の動き」です。 この動きを明確にしながら内声のマレットを動かすと、外声のマレットが引っかかることは、ほぼありません。

マレットを持って同じ動きをしてみてください。
その時に外声のマレットと尺骨が一直線になっているイメージで動かしてくださいね。

練習方法

練習方法は簡単。
楽器がなくても出来ます。
マレットがなくてもできます。

先ほどの動き、手のひらをパタパタ動かすだけです。

ただ何となく動かすのではなく、小指側が軸になっているんだな。ということを意識して動かしてみてくださいね!
是非是非、試してみてくださいね!!


外声のマレットの動かし方はコチラ「4本マレットを持った時の外声のマレットの動かし方【トラディショナルグリップ】」
4本マレットの持ち方はコチラ「力まずにマリンバの4本マレットを持つ方法【トラディショナルグリップ】」

メルマガのご案内
マリンバの演奏でお役に立つ情報をお届けします。お申し込みはコチラ→marimba38便り

レッスンのご案内
レッスン(対面、オンライン)のお問い合わせ、お申込み、またはご質問はお気軽にコチラにどうぞ→お問い合わせフォーム