マリンバのミスタッチを少なくしたい。そんな練習法
浜松在住マリンバ奏者の間瀬早綾香です。 マリンバってとても難しい楽器だと私は思っています。なぜって大きいから(笑)。音盤の間隔が音の高さによって変わるからミスタッチがしやすい楽器だと思います。(そう思うことにして、自分を…
浜松、愛知県稲沢市のマリンバ教室|アレクサンダー・テクニーク|
浜松在住マリンバ奏者の間瀬早綾香です。 マリンバってとても難しい楽器だと私は思っています。なぜって大きいから(笑)。音盤の間隔が音の高さによって変わるからミスタッチがしやすい楽器だと思います。(そう思うことにして、自分を…
プロのマリンバ奏者さんとオンラインでレッスンしました。遠く離れて住んでいる方とレッスンができるなんて、とても嬉しいことです。 音が跳躍するときにミスタッチしたくない。 音が跳躍するときにミスタッチをしてしまう。それは「マ…
浜松市在住のマリンバ奏者、アレクサンダーテクニーク教師の実習中の間瀬早綾香です。ある中学校の吹奏楽部の顧問の先生とお話しする機会がありました。 アンサンブルコンテストの時にマリンバが冷えてしまって響かない。どうしたらいい…
浜松在住マリンバ奏者、アレクサンダーテクニーク教師(実習中)の間瀬早綾香です。 マリンバを演奏する高校生のレッスンでのことです。「pで演奏するときに音がぼやけてしまう。クリアな音にしたい。」とのことでした。 聞かせてもら…
浜松在住マリンバ・打楽器奏者でアレクサンダーテクニーク教師の実習中の間瀬早綾香です。 アレクサンダー・テクニークのレッスンでは演奏するときの身体の動きについてのレッスンをしますが、ときには日常の身体の動きについてレッスン…
浜松市在住アレクサンダーテクニークの教師(実習中)マリンバ、打楽器奏者の間瀬早綾香です 今、私がマリンバで練習しているソロの無伴奏の曲はpのトレモロから始まります。 私が使っているマレットは黒のレスタマレット…
アレクサンダー・テクニークの実習生レッスンの様子を前回お伝えしました。(アレクサンダー・テクニークのレッスン) 今回は続きです。 生徒さんはマリンバを演奏される方なので、マリンバを演奏しているところも見せていただきました…
50代のマリンバの生徒さんのレッスンでの出来事です。その生徒さんはミスタッチが気になっていました。 ミスタッチの原因は様々です。 ゆっくり練習したり、リズムを変えて練習するのも良いと思います。 ひたすら反復練習をこなせば…
浜松在住マリンバ奏者間瀬早綾香です。 マリンバという楽器は「ポン」と音を鳴らすと音はそのまま減衰してしまいます。 そのため、長い音符を演奏したい時、音をつなげたい時にはトレモロ(ロール)という細かく打って音を響かせ、つな…
浜松在住のマリンバ奏者、間瀬早綾香です。舞台の上で演奏する時、どんなことに気を付けているでしょうか?どんな想いで演奏しているでしょうか?? それとも、そんなことを考える余裕がない??でしょうか?? もちろん、…